2007年2月の6件の記事
2007/02/28
2007/02/25
2/25の練習風景
ゆう音楽祭第2部の合同練習日です。
今日は、大人だけの練習になりました。
【本日の編成】
Fl.5、Ob.2、Cl.8、A.Sax.3、B.Cl.1、
Hr.1、Trp.3、Trb.1、Eu.2、Tu.1、Perc.2
【本日の合奏メニュー】
スプリング・マーチ
アルメニアン・ダンス パート1
「アルメニアン・ダンス パート1」はホントに難曲で、
初めて通したときは「曲になるんだろうか?」と思っておりました。
でも練習回数を重ねるごとに、
合わないところは合うようになり、
表現がより豊かになっていくのが良くわかります。
本番までの練習の機会は残すところ2回になってしまいましたが、
その僅かな回数でも、上にいけるところまで行きたいですね。
みなさんがんばりましょう!
今日の写真は、「休憩中」。
休憩中の話題は、なんでしょう?
2/24の練習風景
Pauseの練習日ではありませんが、
ゆう音楽祭第3部の練習が行われました。
第3部に出演するPauseのメンバーももちろん、
練習に参加しました。
写真を見ていただくとわかると思いますが、
(先生、半袖ですよ!)
大変熱のこもった合同練習でした。
そういう写真が撮れたということは、
また管理人は客席にいるわけなんですが…。
だから、追い出されたんじゃないですって。
第3部の練習は、前日リハーサルを残すだけとなりました。
それまでに個人で出来るところはさらっておきましょう。(自分含)
明日は第2部、吹奏楽の練習です。
何か最近、しょっちゅう練習場に居るような気が…
って、来週本番だから当たり前ですね。
ではまた明日!
2007/02/18
2007/02/12
2/11の練習風景
【本日の編成】
Fl.4、Ob.3、Cl.11、A.Sax.2、T.Sax.1、B.Sax.1、Fg.1、
Hr.2、Trp.7、Trb.3、Tu.2、Perc.6
【本日の合奏メニュー】
スプリング・マーチ
アルメニアン・ダンス パート1
中学生との合同練習は、数えるほどしか出来ません。
その貴重な機会は有意義に使いたいもの。
合奏中に大人の方が中学生を指導している姿が
今回はよく見受けられました。
いいなぁと言うか、ほほえましいというか。
年代を超えて共に同じ曲を創っていくって、いいですねぇ…
頑張って成功させたいですね!
来週はPauseの通常練習になっておりますが、
人数が揃えば合奏はしますので、
賛助の方々もぜひ参加してくださいね。
ところで今日の写真は合奏中のもの。
ステージにいるはずの管理人はなぜ客席にいるのでしょう?
ま、いろいろあるのよ。 …追い出されたわけじゃないですよ。念のため。
ではまた来週お会いしましょう。
明日お休みの方はゆっくり休んでください。(__)zzz
2007/02/04
2/4の練習風景
ゆう音楽祭第2部の合同練習日です。
管理人は19時過ぎに到着したのですが、
既に出演者でいっぱいで。
自分のパートも今パート練習を始めようというところで。
もっと早く来るべきだったと後悔しきり…
【本日の編成】
今回はちゃんと数えましたよ!
でも、間違えていたらごめんなさい。
Fl.6、Ob.1、Cl.11、A.Sax.2、T.Sax.2、B.Sax.1、B.Cl.1、Fg.1、Hr.4、Trp.5、Trb.1、Euph.1、Tu.1、Perc.5
【本日の合奏メニュー】
スプリング・マーチ
アルメニアン・ダンス パート1
スプリング・マーチは一回通しただけで、
殆どの時間をアルメニアン・ダンスの合奏に費やしました。
回数を重ねるごとに良くはなってきているのですが、
まだまだ、危なっかしいところも多いです。
合同練習の機会もあまり設けてありませんので、
その1回1回を大切にしていかなければ、ですね。
来週も合同練習の予定です。
合奏前に個人&パート練習がしっかりできるように、
早めに来ましょう! > 自分含め(汗)ALL
写真は合奏中にこっそり撮りました。
今回は雛壇の上だったので撮りやすかったです。
と言うより合奏に集中しなさいね自分。
最近のコメント